お知らせ
本院へのアクセスについて(札幌駅工事関連)

アスティ45分院

イオン平岡分院

ウェルネス内分泌・代謝内科さつきた

お問合せ・WEB予約

クリニックのご案内

スタッフブログ

2014.6.18

アロマ その2

涼しい雨の日がつづいていますが、皆様、体調はいかがでしょうか?

以前、処置室でアロマディフーザーを設置していることをこのブログに書きましたが、最近では受付にも処置室でアロマディフーザーを設置しています。クリニックの扉を開けると、ふんわりと良い香りがします。

来院された方は、どうぞ今日は何の香りか当ててみてくださいね!(^^)!

2014.6.17

お祭り

雨や曇りの涼しい日が続いていますが、皆様体調は崩されていませんか?

先日、テレビでサッカーの試合をみていたところ、太鼓の音が聞こえてきました。近所の人がサッカー観戦をしながら自宅で太鼓を叩いて応援しているのかな?と思っていたら、音がだんだん近くなってきました。おかしいな、と窓の外を見るとなんと北海道神宮のお祭りの山車が通っていたのでした。

桃太郎の山車で(お供の犬、猿、雉もちゃんと乗っていて、桃太郎人形は上下に動きました!)、踊り手さんや三味線の方も乗っており、楽しくなってベランダに出て手を振ってしまいました!(^^)! 札幌に住んで初めて山車を、しかも間近で見ることができ、とてもうれしい体験でした。

2014.6.16

読書

先週末は雨でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

蒸し暑く寝苦しい思いをされた方も多かったのではないでしょうか。

個人的には趣味ができないので次回の週末に晴れることを願うばかりです。

 

ところで、みなさんは本を読まれますか?

私は片道30分の電車通勤中に、本を読むことが多くなりました。

昔は全く本を読みませんでした。子供の頃は読書感想文の時にしか本を読んだ記憶はありません。(笑)

 

最近は携帯電話やスマートフォンで気軽に小説や漫画、雑誌などが読めるようになりました。

いつでもどこでも気が向いた時に読めるのはとても便利ですね。

でも、私は本で読む派です!古本屋へ行き、本を探すのも面白いです。

作家さんで探すこともありますが、タイトルにひかれ手にすることが多いです。

もちろん新品も良いのですが、読み終わった本は置き場所もとるので、読み終えたらまたリサイクルへ・・・エコですね。

 もし、おすすめの作家さんや本がありましたら、ぜひ教えてください!

2014.6.13

スーパー銭湯

肌寒く、雨の日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?気温の変化もあるので風邪には充分ご注意くださいね!

私の家の近くに(自転車で2分くらいの距離です。)、スーパー銭湯があります。自宅の風呂がちょっと古いので入りにくい為、最近ではよくスーパー銭湯に通っています。温泉やブラックシリカの湯、スーパージェットに露天風呂があり、広々と解放感があり、毎日でも通いたいくらいです。特に気に入っているのは、露天の天然温泉にテレビがついているので、飽きずに割と長めにお湯につかっています。

お湯につかると体もあたたまり、血行促進、冷え症解消、疲労回復、リラックス効果など良いことがたくさんあります。普段の忙しい日は、シャワー派の皆様、たまに休日などにお気に入りの銭湯や温泉をみつけて行ってみるのも、いかがでしょうか!(^^)!

2014.6.10

栄養相談のご紹介

今週は雨の日が多いようですが皆様、いかがお過ごしでしょうか。

体調を崩さないよう、どうぞご自愛ください。

 

さて、今日は当院で実施している「栄養相談」についてご紹介をさせていただきます。

当院では管理栄養士による「栄養相談」を実施しています。

病気には生活習慣・食習慣・運動習慣が大きく関わっています。

生活・食事・運動の習慣を見直し、問題があれば改善させていくことで病気の予防や悪化を食い止めることができます。問題点や改善の方法はひとりひとり違います。また、継続することも重要なので、無理をせず自分のペースで取り組める方法を見つけることがポイントになります。

 

病院の栄養指導は厳しいことを言われる・怒られるなど負のイメージが強い方も少なくないかと思います。

当院では、「栄養相談」という形で、体重を減らしたい、血糖値をよくしたい、お薬を減らしたい・・などの目標に向けて、あなたに合った改善方法を一緒に考えていきます。

 

ひとりで頑張ることは難しいことです。目標を立てたけれどうまくいかなかった時・誘惑に負けて挫折しそうになることもあります。そんなときは、私たちスタッフが全力でサポートさせていただきます。

一度、お話ししてみませんか?

栄養相談は予約制になっておりますので、ご希望の方はお電話または来院時スタッフまでお気軽にお問合せください。お待ちしております!

2014.6.9

6月9日はROCKの日

皆様、こんにちは。週末はお天気がやや崩れましたね。運動会の小学校も多かったようです。お疲れ様でした。(風と砂がすごかったようです!)

また、今年のよさこいソーラン祭りも終わりました。今年は見に行けませんでしたが、枝幸町のチームが優勝したそうです。おめでとうございます!参加した皆様、お疲れ様でした。

本日は6月9日にちなんで、ロックの日だそうです。皆様はロックを聴きますか?筆者は以前はよく聴いていましたが、年々聴かなきなっていっています。年齢のせいでしょうか?でも夢はいつか、フジロックフェスティバルに行くことです!(^^)!

さて、本日お誕生日の有名人を調べてみますと(たくさんいたのですが・・)ドナルドダックと、登山家の栗城史多さんが気になりました!栗城さんは北海道出身の方なので、エベレストの無酸素登頂への成功をよりいっそう応援しています!

北海道も登山が気持ちよい季節となりましたが、装備には充分気を付けて楽しんできてください。ちなみにドナルドダックは1934年に生まれ、釣りとゴルフが趣味だそうです(^_^) しぶい趣味ですね。

2014.6.5

食中毒に気をつけましょう

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。札幌でも30度を超えましたね。

私は、ようやく趣味のできる季節がやってきたので、天気予報をチェックしています。北海道の夏は短いのでケガに気を付けながら満喫したいと思います。

天気が良く暖かいと散歩やお出かけもしやすいですが、熱中症や食中毒の危険性もでてきます。こまめに水分補給を心がけましょう。

さて、話は変わりまして、「食中毒警報」をご存知でしょうか。ニュースなどでも耳にしたことがあるかと思います。平成26年は5月12日(月)に北見で第一号が発令され、札幌も6月4日午前10時から6月6日10時まで発令されています。

これは保健所から発令されるものなのですが、以下のような基準があります。 

食中毒警報の発令基準

1 日最高気温28℃以上が予想される場合

2 前2日間のそれぞれの日最低気温が20℃以上で、かつ、湿度が85%以上の場合

3 前2日間のそれぞれの日平均気温が23℃以上で、かつ、湿度が85%以上の場合

4 その他保健所長が特に必要と認める場合

 ○ 特に注意すべき事項

1 食品は、冷蔵庫に入れるなど低温で保存すること。

2 魚介類等の生鮮食品は、できるだけ早く調理し、早めに食べること。

3 食品は、よく火を通して食べること。

4 ふきん、まな板等調理器具の洗浄、殺菌を励行すること。

 北海道HPより抜粋

北海道の食中毒警報はこちらから確認できます。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kse/sho/tyu/hat/keiho_H26.htm

今後も注意が必要ですね。

お仕事やレジャーにお弁当を持っていく際や食材の取り扱いには十分に気を付け、楽しい夏をお過ごしください。

2014.6.4

虫歯予防デー

今日も暑いですね。北海道では37℃を超える地域もあったそうです!!夏ですね。個人的には30℃くらいの暑さは大歓迎です。(暑いのが苦手な方、すみません!)

さて、今日は6月4日虫歯予防デーです。皆様、歯を大切にしていますか?今日は糖尿病と歯周病について書きたいと思います。歯周病とは、歯垢(プラーク)が主な原因となり歯を支える組織が炎症を起こす病気です。糖尿病の患者さんは唾液の分泌が少なく、プラークが付きやすくなります。また免疫機能の低下で最近に対する抵抗力が低く歯周病が悪化しやすくなっています。歯周病に対する治療を行うと、糖尿病が改善することも明らかになっています。より良い血糖コントロールのためにも、歯周病治療は大切です。

☆歯周病予防のための3ステップケア☆

①ブラッシング:歯ブラシで歯の表面のプラークを全体的に取り除きます。歯と歯茎の間など歯ブラシの届きにくいところを丁寧に取り除きます。

②フロッシング:歯間部のプラークを取り除くためにフロッシングも併せて行います。

③マウスウォッシュ:最後に、薬用成分が入ったマウスウォッシュでうがいをしてお口全体を殺菌・洗浄し、プラークの付着を防ぎましょう。薬用成分の入ったマウスウォッシュは、口臭予防にもなります。

皆様もぜひ、歯やお口のお手入れを見直してみてくださいね!(^^)!くわしくお知りになりたい方は、パンフレットをご用意していますのでぜひスタッフへお声をかけてください☆

参考・引用文献:ジョンソン・エンド・ジョンソン「糖尿病患者さんが心がける歯周病の予防」

 

 

2014.6.3

修学旅行

本日も札幌市は30℃を超すそうです。皆様いかがお過ごしですか?

本日、朝の駅で修学旅行に出発する学生さんを大勢みかけました。おそらく中学生ではないかと思います。札幌市の中学校の行先は東北でしょうか?筆者は青森、函館に行きました。奥入瀬渓流の緑がとてもきれいだったことや、ねぶた博物館に行ったことを思い出しました。お土産には青森のリンゴ餅を買いました。懐かしいです。

東北と言えば、秋田のなまはげの博物館に行ってみたいです。

それでは、皆様熱中症に気を付けてくださいね!!

2014.6.2

サイクリング

 暑くなってきました。札幌は本日の最高気温30℃だそうです。室内にいると今日は暑いのかそうでもないのか、なかなか実感できず、来院された患者さんに「今日は暑いよ。」といわれて気がつくことがあります。
 さて、先日TV番組で札幌市内のレンタルサイクルについて特集していました。札幌市内の観光地をガイドさんつきで自転車でめぐるというものです。なかなか気持ちよさそうだったので、私もそれにならって、北海道神宮方面に用事があったので自転車に乗って行ってみました。天気も良く意外と時間もかからず快適でした。往復8kmくらいでした。通ったことがない街並みを通ったり、小さなフリマのようなものをやってたりと楽しい発見がありました。熱中症に気を付けて、皆様も自転車に乗って、街の再発見などしてみてはいかがでしょうか。

pagetop